がんばってるけどなんか報われないな、というあなたへ


おはようございます!
朝夕に少し涼しさを感じる今日この頃です。
さて、今日はどんな一日になるでしょうか。
どんな1日を過ごす自分でいられるでしょうか^^
毎朝、具体的に1日の目標を立て始めて100日になります。
朝起きてからその日のイメージをもって、どんなことをやって、どんなことを辞めるのか、朝の段階で決めます。
これだけでも一日の目的意識が変わるのを実感しているところです。
さて、今日の本題ですが、みなさん毎日仕事や家庭のことや仕事のことなどで様々にがんばっていらっしゃると思います。
そして幸せに感じることもあれば、辛かったり悩んだりすることもあるかと思います。
今、あなたは幸せですか?
「はい!幸せです!」と自信をもって言えそうですか?
こう問いかけている私自身も、たくさんの山あり谷ありの日々を乗り越え、今とっても幸せ体質を手に入れつつあります。
人間ですから、もちろんちょっと落ち込むことや、うまくいかないと感じることも少なからずあります。
でも捉え方が変わるのです。そして、圧倒的に幸せだと感じるエピソードが増えるのです。
本当に、ビックリ。
それはなぜか、しっかり理由があるのです。
幸せ体質を手に入れたヒミツ

ヒミツ、と言いましたが、魔法でも何か胡散臭い話があるわけではありません。
とことん、「本来の自分に近づく努力を続けた(今も続けている)」それだけです。
本来の自分?今の私って?
みんな日々生きていく中で、本当の心の奥底に眠っている願いには大半、蓋をして生きていると言われています。
もし、自分のやりたいと思っていることを全て叶えようと行動したら、赤ちゃんのような行動を大人の体で体現することになるでしょう。
やはりそこには理性が働きますから、大人である私たちは、そのほとんどを我慢することになります。
「寝不足で寝ていたいけど、もう起きなきゃ」
「会社行きたくないけどもう行かないと」
「私はAがいいけど、(夫)はBがいいだろうな」(夫)の部分は(上司)(同僚)(義母)など。
「カフェでお茶したいけど、子どもと公園だな」
「○○がほしいけど、お金がないから買えない」などなど・・・
ほんの一例ですが、挙げればキリがないほど、日常の中で我慢していることはたくさんあるのではないのでしょうか。
中には、最初から無意識に選択肢としてもたなくなっていることもあるかもしれません。
例えばですが、カフェでゆっくり1人時間したいけど、子どもたちもいるし夫には任せられないし、そんなの無理よね・・・のような。
人は、1日のうちに数万回~数十万回、脳内で自分との対話を行っていると言われています。
ですから、瞬発的に自分の中での我慢を繰り返していて、それは自分が想像している以上なのです。
繰り返し対話した内容は、知らず知らずのうちに自分の中に深く根付きます

あなたが自分自身とどんな対話をしているかが、いまのあなた自身、あなたの生き方を決めています。
「思考のくせ」や「日常的な言葉遣い」が自分との対話に表れているでしょう。
それらは、育った家庭環境やこれまでの経験の積み上げでできています。
その積み上げは自分の中での常識「マイルール」として確立していきます。
社会や日常の中では、それぞれの人が「マイルール」をもって生きています。
そのため対立が起きたり、相手に不満が生まれたり、自分が否定されたような気持ちになったり、ということが起こります。
よく聞いたことがあると思うのですが、「人は変えられないが自分は変えられる」という言葉。
自分の思考のくせや言葉遣い、自分との対話などとの向き合い方や捉え方を見直し修正していくことによって、ある変化が起きます。
先ほどの言葉のように、本当に周りの人が変化したようなことを日常で感じるようになるのです。
これは、ぜひ私自身の体験をもってお伝えしたいところです。
幸せは日常の中にゴロゴロ転がっている

「幸せ」という概念自体も、人によって捉え方が様々です。
私の思う幸せが、あなたにとっての幸せとは限らない。
親にとっての幸せが、子どもにとっての幸せとは限らない。
上司にとっての幸せが、社員にとっての幸せとは限らない。
そう、幸せの形はみんな違うし、大きさも、感覚も、みんな違うのです。
まずは、自分がどんなことに幸せを感じ、それは日常にどれだけ転がっているかを見つけてみようとするだけでも、見方が変わります。
幸せの見つけ方にも、その人の「くせ」が表れやすいと言われています^^
幸せ体質の「私」を目指してみませんか

いつもがんばっているつもりだけど、なんか報われなくて気持ちが満たされない・・・
本当はもっと優しくなりたいけど、結局カリカリしちゃう・・・
親との関係が悪くて、このループを自分で止めたい・・・
周囲の人に自分のことを理解してもらえない・・・
日常的に、なんだか鬱々したり、悶々としたりする気持ち、ありませんか?
特に昨今のこのような状況なので、ストレス発散の仕方も限られ、簡単に人に会って話ができない日々です。
外に吐き出さず、体の中にため込まれた感情は、体内で発酵し腐るとも言われています。
怖い話ですが、体内から蝕まれてしまうのです。
そのために、自分を知り自分の感情とうまく付き合って、「自分らしく」ではなく「本来の自分」を生きていくこと。
それが、幸せ体質に近づく道です。
1人でも多くの人が、幸せを感じ自分の今を生きていけますように。
【メニューのご案内】

《ライフコミュニケーション講座》*宮崎市内は対面可。全国オンラインで受講可能です。
【基礎コース】
120分 ¥10,000(修了証を発行します)
※基礎コースでは、心地よいコミュニケーションを築くために必要な基本的な知識を、具体例を用いながら学びます。
まずは知識を身につけたいという方にオススメです。
※一部参照
第一章 会話と心理の関係性
第二章 自分を知る
第三章 会話から行動が生まれる ・・・など
基礎t系那知識を基に、実践的なワークを通して、信頼関係を築きやすいポイントなどをお伝えします。
【実践コース】
240分 ¥35,000(修了証を発行します)
※実践コースでは、基礎コースで学んだ知識を用いながら実践的なワークを複数体験し、日常生活で実践していくスキルを学びます。
知識だけでなく、日常生活のコミュニケーションを具体的に変えていきたい、よりよくしていきたいと本気で思っている方には強くオススメします。
その名のとおり、実践的なワークを10種類ほどこなしていきます。
これがすっごく楽しいのです!
普段、私たちがいかに一方的なコミュウニケーションや、独りよがりな会話をしてしまっているかを痛感してもらえると思います。
この実践を続ければ、「ホスピタリティ」を自然にまとえるあなたに近づけると思っております。
本気で学んでいただければ、子育てや人材育成、お仕事にお役立ちすることは間違いありません。
【プレカウンセリング】

いきなり受講するのに、少し不安があるという方のために、プレカウンセリングコースも設けております。
60分 ¥4,500
体験者様の感想
〔A様 30代女性 主婦〕家族関係についての悩みについて話をしているうちに、自分の昔の思い出がよみがえり、あるエピソードがとても強烈に自分の心の傷になっていることに気づきました。それは一例だと思うのですが、そのコンプレックスが、今の自分を守る鎧のようになっていることを感じ、子どもや夫への態度にも表れているのかもしれません。お話してみて初めて気づけたことです。
〔B様 30代女性美容部員〕自分の会話や考え方のクセに気づくことができた時間でした。自分では当たり前と思っていたことがそうではないと気づいた瞬間の「えーーー!!」という衝撃は今でも忘れません。私の思い込みを前提に、お客様や家族と会話していたことを思い返すと、そうなるよね、とうなずける意見の食い違いや、考え方のすれ違い、思いの伝わらなさなど、色んなことが繋がりました。
〔C様 40代女性自営業〕自分の幼少期の経験が基になった感情に気付くことができて、今の自分のコミュニケーションの癖に繋がっていることに気付けました。
一例ですが、嬉しいご感想をいただいております。まずはお気軽にご相談ください。お待ちしております♪
講座のお申し込み、お問い合わせは下記ボタンをクリックして、フォームよりメッセ-ジをお送り下さい。
この記事へのコメントはありません。